サンゴの種類

サンゴの種類

サンゴの種類を紹介しています。

 

造礁性サンゴ

体内に褐虫藻と呼ばれる藻類を共生させ、光合成により成長するサンゴを造礁性サンゴといいます。自身の下に石灰質の基盤を作り、大きくなるとサンゴ礁を形成します。

 

※造礁性サンゴ一覧:ミドリイシ、ハマサンゴ、ハナヤサイサンゴなど。

 

非造礁性サンゴ

体内に藻類を共生させないタイプのサンゴです。一般に深海に生息し、光合成は行ないません。骨格が綿密で強固なものが多いので、宝石として利用されます。

 

※非造礁性サンゴ一覧:チョウジガイ、センスガイ

 

八射サンゴ(宝石サンゴ)

上述した非造礁性サンゴのうち、宝石として利用されるサンゴのことです。石灰質の強固な骨格を作ります。浅海性の造礁性サンゴよりは気候変動の影響を受けにくいですが、宝石として需要があるので乱獲が問題になっています。

 

※八射サンゴ一覧:アカサンゴ、シロサンゴ、モモイロサンゴなど。

 

イシサンゴ(ハードコーラル)

造礁性サンゴの大部分が属しています。多くの種が群体を作る群体サンゴですが、単体で暮らす単体サンゴもいます。硬い骨格を持つことからハードコーラルとも呼ばれます。

 

※イシサンゴ一覧:ミドリイシ、ハマサンゴ、ハナヤサイサンゴなど。

 

軟質サンゴ(ソフトコーラル)

細かい石灰質の骨格(骨片)を体の中にバラバラの状態で保持している種です。綿密な骨格は持たないため軟質で、ソフトコーラルとも呼ばれています。

 

※軟質サンゴ一覧:ウミトサカ、ウミアザミ、ウミヅタ、ディスクコーラルなど。

 

ヒドロサンゴ(ニセサンゴ)

ニセサンゴ、サンゴモドキなどと呼ばれます。サンゴに似ていますが、刺胞動物門であることは共通していますが、一般にサンゴと呼ばれる動物はほとんどが花虫綱に属すのに対し、ヒドロサンゴはヒドロ虫綱に属します。

 

※ヒドロサンゴ一覧:アナサンゴモドキ、シロエノシマサンゴ、キセルサンゴ、フタサンゴ

page top